ミスター農園
2019年 06月 28日

# by megusurinoki-net | 2019-06-28 20:08 | メグスリノキ
2019年 06月 28日
# by megusurinoki-net | 2019-06-28 20:08 | メグスリノキ
2019年 05月 31日
# by megusurinoki-net | 2019-05-31 11:23 | メグスリノキ
2019年 04月 27日
図書館で今日が「哲学の日」だということを知った。ソクラテスがこの日、死刑判決を受けた獄中で毒杯を仰いだという。紀元前399年というから、2400年以上も前のことだ。
高校3年の頃「ソクラテスの弁明」を読んだ記憶がある。が、中身はほとんど覚えていない。さっぱり分からなかったということだろう。
せっかくなので調べてみた。九鬼周造によれば、生きた哲学は現実を理解し得るものでなくてはならない。なぜ夕焼けは美しいか….哲学の問いはつねに日常から生まれ、誰にとっても身近なものという。少しほっとした。今日くらいは、哲学っぽい思索をしてみるか。
勢いからいうと、この春一番の芽吹き。たった一つの芽から開いたのだから、すごい。空に向かって弾けるみたいな。精一杯光を浴びて、今年も大きくなってやるーっ。そんな声が聞こえてきそうだ。
肥やしをたくさん吸ってるからさ、と言うかもしれない。でもこの勢いはそういうこととは別の、メグスリノキが本来持っている芽吹きのときの力だと思う。この力の傍らにいて元気をもらい、今年も頑張ってみるか。 (ゆ)
by <a href="http://www.megusurinoki.net/" target="_blank">フジグリーン・メグ
スリノキネット</a>
# by megusurinoki-net | 2019-04-27 21:50 | メグスリノキ
2019年 03月 30日
上野公園の桜は満開だというのに、北関東はこの肌寒さ。花冷えに花粉も舞って鼻水が止まらない。メグスリの林も震えるような静けさの中にある。
と思いきや、芽吹き間近の膨らみを見つけた。おっと、少しピントが甘かったか。真綿のような蕾の中がぼやけて見える。今回は風のせいにしておこう。芽吹くとき、開き始める幼い葉の産毛をピシャリと撮るのは、素人には難しい。
この少し気の早いのは、年明けここに仲間入りした10年生の若い木だ。たっぷり肥やしをもらっているから早く大きくなりたくて仕方がない。将棋が強くなりたくて、盤と駒をそろえて帰りを待っていた息子のようだ。
木々は手を加えてあげれば期待に応え育ってくれる。人を裏切るということがない。太く大きくなったメグスリノキの原木は、出荷を待っていてくれる業界仲間があり、会社が資金繰りに困ったときは頼もしい助っ人となってくれる。
自分たちの努力がそれなりに報われる仕事に就けるのは幸せだと思う。稼ぎは少ない。腰は痛いし膝は痺れてしんどいけれど、仕事を終え、ひと風呂浴びたあとの一杯はありがたいなぁ。(ゆ)
by <a href="http://www.megusurinoki.net/" target="_blank">フジグリーン・メグ
スリノキネット</a>
# by megusurinoki-net | 2019-03-30 16:50 | メグスリノキ
2019年 02月 28日
# by megusurinoki-net | 2019-02-28 13:09 | メグスリノキ
ファン申請 |
||